ボジョレーヌーボー2015年の解禁日はいつ?値段は?まずいって本当!?
秋を迎えると、あらゆるところで「ボジョレーヌーボー」
という言葉をよく見かけると思います。
で、毎年、
ボジョレヌーボー解禁なんて言われるのですが、
今年2015年の解禁日はいつなんだろうと、ふと思ったりしませんか?
それと同時に今年の値段はいくらなんだろう?
今年のボジョレヌーボーは美味しいの?それともまずいの?
と、ワインを口にしない人でも何となく気になったり
なんてことがあるかもしれませんね。
今回は、ボジョレヌーボーについてお話していこうと思います。
ボジョレヌーボー2015年の解禁日はいつ?
まずはじめに、
気になるのがボジョレヌーボーの解禁日ではないでしょうか?
実は解禁日は毎年11月の第3木曜日の午前0時ちょうどと決まっています。
つまり、2015年の今年は11月19日の木曜日午前0時から解禁となっています。
ワイン好きには、待ち遠しいボジョレヌーボーの解禁日なのですが、
ワインに詳しくない人には、「ボジョレヌーボー」ってそもそも何!?
と思うかもしれません。
ボジョレヌーボーとは、
「ボジョレー」はフランスのブルゴーニュ地方で採れたブドウの地名を表し、
「ヌーボー」とは、新しいを意味して、合わさって「ボジョレーヌーボー」
と、呼ばれています。
ではなぜ、「解禁日」があるのでしょうか?
解禁日が設けられた理由には、ヌーボーがよく売れるということで、
各酒造メーカーが、どこよりも早く出荷することで、先行者利益を
得ることができます。
ですがその一方で、ワインとしての出来が十分でないのに、
出荷してしまう業者が続出したため、解禁日を設けたことで、
各酒造メーカーがしっかりとした高品質のワインを作りこむことが
できるようになったということです。
日本ではあまり考えられないような話ですよね。
だって、品質が悪いまま出荷されたら、自社ブランドのイメージが落ちるし、
翌年以降、お客の立場だったら「もう買わない」となりますしね^^
余談ですが、ボジョレーヌーボーの解禁日から一番早く飲めるのは
日本ってしってましたか?(笑)
ボジョレーヌーボー2015年の値段の相場は?
ボジョレーヌーボーはその年のブドウ畑から採れた新鮮なワインなので、
年によっては、豊作・不作があり、値段も変わってきます。
とは言っても、科学の発展により、多少の違いはあっても、
それほど大きく毎年値段が変動することもないようです。
今年の値段も種類によりますが、
だいたい2000~4000円が一番の売れ筋の価格帯になりそうですね。
ボジョレーヌーボーを飲み比べてみるのも良いかもしれませんね^^
![]() 当店スタッフが厳選し、さらに泣く泣く12本選び抜いた渾身のスペシャルセット!!「ボジョレーヌ… |
ボジョレーヌーボー2015年もまずいのでは?
ワイン通の人からしてみると、
実はボジョレーヌーボーはまずいワインだとも言われています。
ヌーボーは新作、つまりその年に採れたブドウから作ったワインなので、
鮮度は抜群ですが、美味しいかといえば、疑問が残ります。
感覚的にはブドウの収穫祭と言ったニュアンスになるそうです。
ワインにあまり詳しくなくても、テレビなどで、
1本ウン百万するようなワインって●年物産と言われているように、
その年々で値段も違い、美味しさも違うようです。
そしてワインは寝かして熟成させることで風味や香りが増すので、
本当のワイン通には、ボジョレーヌーボーの解禁日に大騒ぎをしないようです。
また私達一般庶民も、ボジョレーヌーボーの解禁日に釣られて、
ついつい新作のワインを買ってしまうのですが、私個人の正直な感想
「うん、普通のワインと違いが分からないね!?」となっています。
それよりも、進行旅行当時に現地でフランス現地でガイドさんに教えてもらった、
「アイスワイン」や「貴腐ワイン」の方がよっぽどおいしかったです。
アイスワインや貴腐ワインはワインが苦手という人でも、
甘くて飲みやすいので、店舗でなかなか見かけませんが、
見つけてしまうと思わず買ってしまいます。
とは言え、本当に見かけないので、結局ネットだと種類が豊富なので、
そっちで買っちゃうんですけどね(笑)
どちらも美味しいのですが、
個人的にはアイスワインのほうが好きです^^
まとめ
いかがでしたか?
日本人って、イベント事に弱く、
見事に業者に乗せられてるなと思うのですが、
季節ごとに何かしらの行事があるのは面白いと思います。
どうせ、お酒も飲むんですから、
おいしく楽しく飲めたら最高ですね^^
Your Message